
ドライアイは、涙の分泌量の減少、涙の質の変化や目全体に涙が行き渡らず、目の表面に傷ができたり視力の低下等を引き起こしたり、目の疲れ、目の乾燥、ストレスなどの外的要因などが積み重なることで発症する病気です。
ドライアイの症状について
「目が疲れる」そう感じた場合、ドライアイの可能性があります。
昨今、テレビや携帯電話、パソコンなどの普及により長時間画面を見続ける人が増加したことにより、目に大きな負担をかけ、目の疲れや不快感などの症状として表れています。
-
目が乾いた感じがする
-
モノが霞んで見える
-
目がごろごろする
-
目が疲れる
ドライアイは症状が進行すると視力低下や痛み、角膜上皮剥離(角膜が乾燥して剥がれる病気)などを発症する可能性があります。気になる症状がある場合は、眼科医に診断してもらいましょう。
ドライアイの原因
ドライアイの原因は様々な要因が重なることで発症します。
-
年齢とともにドライアイになりやすくなる
-
他の病気の一症状として現れる
-
コンタクトレンズによる障害
-
薬の服用によって起こる場合
-
眼を酷使する事でドライアイになる
このような要因により、ドライアイを引き起こしている可能性が考えられます。
ドライアイの治療
主に点眼薬と涙点閉塞による治療を行います。ドライアイの原因は様々考えられるので、適切な治療がかかせません。
-
点眼液での治療
ドライアイ専用の点眼薬で治療をします。点眼液での効果が得られない場合、涙点閉塞治療に移行します。
-
涙点閉塞治療
この治療は、涙の排出口の涙点を閉じ涙が流れ出るのを抑えます。これにより目の表面に十分な涙をためることができます。
ドライアイの症状は「痛み」や「目の乾き」、「疲れ目」など様々です。
その為、正確な診断を受けることが重要です。症状を軽く見て、放置すると後々症状が悪化し、合併症などを引き起こすこともあります。ドライアイは早期治療と定期的な通院が大事です。悩んでいる方は一度ご相談ください。
ドライアイと現代社会の関係

現代社会では、パソコン、携帯電話、テレビにゲームなど液晶画面を見続ける時間が格段に増えました。
それにより、瞬きの回数が減少し、目が乾きやすくなっています。また、液晶画面以外にも冷暖房機器や夜型の生活、ストレス増加などもドライアイの発症と関係があると言われています。このように現代社会には目を酷使する環境や目を乾かす要因がたくさんあります。
その為、個人個人が意識して適度に休憩を入れ、目を休ませてあげることが大切です。
ドライアイ対策
現代社会では、涙が蒸発しやすい環境が多く、目が乾きやすいです。特にパソコン、コンタクトレンズの装着、エアコンなどの使用頻度を見直すことはドライアイの症状緩和に効果的です。
パソコンの位置に注意
パソコンは目より下に置くことで、目を見開かずに済むので目の乾燥を和らげます。また、長時間パソコンを使用する際は適度に休憩を入れたり、意識的に瞬きをするようにしましょう。
エアコンの使用について
直接エアコンの風に当たらないようにし、加湿器などを稼働させ、室内の湿度を上げるようにしましょう。
コンタクトレンズは正しく使いましょう
コンタクトレンズを使用する際は正しく使用方法を守りましょう。コンタクトレンズをした目は通常より乾きやすくなっているので、乾燥が気になる場合は、目薬や加湿器などを使用をするといいでしょう。