こんにちは!
雪も降り、寒さが一段と厳しくなってきましたね。
さて、町田医院では来月から白内障の手術が始まります。
『先生から手術を薦められたけど、、、どうしようかな』
『白内障の手術について詳しく聞きたいな』
当院では患者様がご理解、ご納得頂けるまでお話させて頂きます。
特に町田市近隣にお住まいの方々へご負担をおかけせずに
医療サービスをご提供できるよう取り組ませていただいております。
ご不明な点等ございましたら、
ぜひお問い合わせ、ご来院ください。
町田医院 小寺
こんにちは!
雪も降り、寒さが一段と厳しくなってきましたね。
さて、町田医院では来月から白内障の手術が始まります。
『先生から手術を薦められたけど、、、どうしようかな』
『白内障の手術について詳しく聞きたいな』
当院では患者様がご理解、ご納得頂けるまでお話させて頂きます。
特に町田市近隣にお住まいの方々へご負担をおかけせずに
医療サービスをご提供できるよう取り組ませていただいております。
ご不明な点等ございましたら、
ぜひお問い合わせ、ご来院ください。
町田医院 小寺
最近、急に冷え込んで寒い日が多いですが、いかがお過ごしでしょうか。
寒いと外出するのもためらってしまう方も多いと思います。
家の中でパソコンやスマートフォン、テレビの画面を見る時間が増えたりするかもしれませんね。
さて、そんな中最近スマートフォンの普及に伴い増えてきていると言われているのが「スマホ老眼」です。
「スマホ老眼」は長時間スマートフォンを使用することにより、近いところが見えにくくなる症状です。
老眼とは、本来であれば40歳前後で始まる老化現象の一つですが、最近はパソコンやスマートフォンの普及により若い方でも
長時間近くを見ることによって眼の筋肉が凝り固まってしまうため
近くが見えにくい、ピントが合いづらいなどの症状を訴えられる方が多いようです。
症状がひどくなると、目の奥の痛みや頭痛、肩こりに悩まされたり、目がかすんだりすることもあるようなので、
パソコンやスマートフォンを見るときは、定期的に目を休ませたり、眼を動かして眼の緊張をほぐすように心がけましょう。
古淵医院 塚原
こんにちは、町田美容皮膚科形成外科 看護師 野田です。
町田美容皮膚科形成外科では、主に眼瞼下垂や内反(逆さ睫毛)、皮膚腫瘍の手術を行っております。
今回は、『眼瞼下垂』についてお話したいと思います。
<眼瞼下垂とは>
瞼が下がった状態のことを眼瞼下垂と言います。原因としては、様々ですが大きく分けて2つあります。一つ目は、先天性眼瞼下垂といい瞼を開ける筋肉の力が生まれつき弱いため起こります。二つ目は、後天性眼瞼下垂といい原因は様々ですが、最も多いのは加齢による変化で瞼の筋肉の力が弱くなり起こるものです。その他、コンタクトレンズの長期装用や花粉症等による痒みから瞼を強く擦ることが原因で起こることもあります。
<症状>
自覚症状として…瞼が重い、目が開けづらい、視野が狭い、頭痛、肩こり。
その他の顔や眼の症状として…二重の幅が狭くなった、二重がなくなった、目が小さくなった、眠たそうに見える、瞼の上が凹んで老けた印象に見える。
<治療>
手術適応となります。
費用は保険適応で片眼 約30、000円 / 両眼 約50、000円となっております。
眼瞼下垂の他にもお悩みのことがありましたら気軽にお申し付け下さい。
町田美容皮膚科形成外科でお待ちしております。それでは。
急な冷え込みにみなさま体調を崩されていないでしょうか。
私は最近くしゃみがでたり、鼻水がでたり。
風邪かな。やだな。と思っていましたが、熱はありません。
だんだん眼がショボショボしたり、耳もむずむずかゆくなってきました。
きっとこれは。
スギ花粉の仕業では。。。と思っています。
私はアレルギーチェックでスギが強陽性にでるのですが、
なんとなく体がスギを察知し始めた気がします。
今年は暖かい日が多く、場所によっては桜が咲き始めているところもあるようなので、
少し飛び始めているのでしょうか。
花粉の症状は早めにお薬を始めた方が症状を抑えられるようなので、
毎年辛い思いをされている方は早めにお薬を取りにきて頂いた方がよいかもしれませんね。
私もさっそく始めていこうと思います。
シーズン中は大変混み合う事が多く、
今の時期は比較的すいている時間帯もあるので、ぜひお越しください。
古淵医院 宮本
ここ数日来院される患者様の中で比較的に流行りめで受診される方が大勢いらっしゃいます。
流行りめは伝染力が1w~2wほどは続くものになるので
もし自分がなってしまったらまず人にうつさないという事が大事になります。
・眼をこすってしまったら周りを触らずすぐに手を清潔な状態にすること
・タオルは自分専用にし家族と共有しないこと
・お風呂はなるべく一番最後に入る事
などが日常生活の中で人にうつさない為のポイントになります。
眼が赤かったり等の症状の疑わしい場合はなるべく早めに受診をするようにしましょう!
つきみ野医院 大瀧
人間の視力は、生後6か月くらいで0.05
3才から5才までには1.0程度にはなるそうです。
これを「視力が育つ」と言います。
とても分厚いレンズや、すりガラスのようなレンズのメガネを小さいお子さんがかけていると「あんなに小さいうちから可哀そう」と思われる方がいらっしゃいます。
「ちょっとメガネを掛けるには早すぎないか?」と言われる親御さんもいます。
「小さいうち」「早め」だからこそ大切なメガネが、お子さんのメガネなのです。
もうちょっと大きくなってからでは、手遅れになってしまい視力が育たなくなり「見る力」が止まってしまいます。
小さいお子さんのかけてるメガネは、おっきくなった時に見えるようになる為のお薬のようなものです。
可哀そうなんて思わずに「がんばってるメガネ」としてご理解お願いします。
◆古淵医院 竹下◆
皆様こんにちは。
医療機関では受付時に保険証の提出をお願いしています。
月に一度は必ず行う保険証の確認、なぜ毎月提出する必要があるの?
と疑問に思う方もいるかと思います。
それは厚生労働省に基づく適正な保険請求を行うためにあります。
当院でも以下の時期に保険証の提出をお願いしています。
・初診日
・毎月初めの受診時
・保険証の切替時
・負担割合の変更があった場合
当院での受付をスムーズに行うためにもご理解とご協力をお願いします。
湘南台 高山
こんにちは
今年の冬は例年より暖かいですね。
とはいえやっぱり冬なので、暖房をつけてすごしています。
顔や手ももちろん乾燥しますが、コンタクトをつけている目も乾燥で
午後にはショボショボしてきてしまいます。
乾燥を我慢しての長時間のコンタクトの装用は、目にも負担がかかっています。
目薬を点眼したり。メガネと併用し、コンタクトの装用時間を短くするなど
できるといいですね。
皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さい。
新年明けましておめでとうございます。
冬らしく寒さ厳しい日があったり、冬なのかと疑問を抱いてしまうほど過ごしやすい日があったりと
心身共に対応するのが難しい日が続きますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
年末年始、私は実家に戻り家族と過ごしていました。
日頃、実家に戻る機会は多いほうなのですが、お正月は格別ですね。
色鮮やかなお節料理と美味しいお酒を楽しんで、
のんびりと過ごすことのできた時間は心と体をリフレッシュさせてくれました。
本日1月4日(月)より、おおたけ眼科全医院は診療を開始しております。
気持ちも新たに、気を引き締めて、皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、
本年もどうぞ、宜しくお願い致します。
古淵医院 瀧口