もうすぐ一周年

こんにちは

5月にしては暑い日が続きます。

ふと、医院の入り口に置いている観葉植物がとても大きくなっていることに

気付きました。そう言えば、毎朝スタッフが水をやったり、大きい鉢を注文して

土を変えたり、ちゃんと手入れをしてくれていました。

 

以前、100円ショップで買った片手サイズの観葉植物が、6年の時を経て1メートル

位の大きさに成長したことがあります。

湘南台医院が開院した1年前に、成長の仕方が違うであろう

この3種類の観葉植物を購入したのは

湘南台医院と共に、大きく成長しますように

という思いを込めてでした。

 

あの頃よりも観葉植物達は倍の大きさになっています。私たちも

同じ位は成長したかな?

7月で1周年となりますおおたけ眼科湘南台医院を

これからも宜しくお願い致します。

 

おおたけ眼科湘南台医院

IMG_0406

眼瞼下垂について☆町田美容皮膚科形成外科

こんにちは。

町田美容皮膚科形成外科の井上です。

町田美容皮膚科形成外科は形成外科医の下田先生にて

眼周りの手術に力を注いでいます。

 

少しでもこのような症状がある方はぜひ診察にいらしてください。

・まぶたが重い

・頭痛や肩こりがある

・疲労感がある

こんな症状の方は。。。☆もしかしたらあなたは眼瞼下垂かもしれません。

眼瞼下垂とは上まぶたが上がりづらく、垂れ下がったままの状態のことを言います。

両眼もしくは片眼だけの場合もあります。

だいたい年配の方にみえる症状で、

上まぶたを上げる筋肉がうまく働かないために生じるものです。

そこで!!!

☆町田美容皮膚科形成外科では眼瞼下垂症の診察を承っています。☆

眼瞼下垂には4つの種類があります。

①先天性眼瞼下垂

これは生まれつき上まぶたをあげる筋肉が発育異常を起こしたものです。

視力の発育を損ねてしまい弱視になる場合もあります。

②後天性眼瞼下垂

外傷などによって筋肉が断裂してしまい、上まぶたを上げる筋肉に関わる神経に障害が起きたものです。

③老人性眼瞼下垂

加齢に伴い、上まぶたを上げる筋肉の筋力が弱くなったものです。

④腱膜性眼瞼下垂

長時間のコンタクトレンズの使用、花粉症、アトピー性皮膚炎などで目を頻回にこすり、

腱膜という筋肉のスジが結合する場所が滑ってしまうことによって筋肉の力が伝わりにくくなるものです。

参考に画像を貼りますね。

share_2015_05_28_143557

 

 

 

 

 

 

 

share_2015_05_28_143411

 

 

 

 

 

 

 

share_2015_05_28_143257

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか?

このような症状がある方は保険での手術が可能になることもあります。

下田先生は形成外科のドクターですので安心してご相談下さい。

お悩みの方は町田美容皮膚科形成外科042-794-7741にお問い合わせください。

当院は予約制ですので眼瞼下垂での診察ですとお伝えください。

その他、逆さまつげや美容の相談も承っております。

お気軽にお越しください。

 

 

 

 

 

見え方で気になることはありませんか?

目がかすむ、ぼやけて見える、以前より光がまぶしく感じる、眼鏡を合わせても見え方がすっきりしない、などと感じていませんか?もしかするとそれは白内障かもしれません。

現在つきみ野医院では日帰り白内障手術を行っています(*^_^*) ほぼ毎週、たくさんの方が手術を受けられています。

手術後には、壁がこんなに白く見えるなんて!と驚かれたり、よく見えすぎて部屋のホコリが前より気になるのよ~(笑)などと感想をいただくことがあります。

 

視力低下の原因は様々ですが、見え方でご不便を感じることがあればまずはお近くのおおたけ眼科へお越しいただきご相談ください。

快適な『視生活』が送れるよう精一杯お手伝いしていこうと思います。

 

つきみ野医院 米原

DSC_0171

日ごろから心がけを。

 

こんにちは。

近頃はお天気の多い日が多く、いよいよ夏の気配が近づいてきていますね。

 

夏と言えば、紫外線やプールなど目の病気に関する様々な敵が潜んでいます。

いまはUVカットのコンタクトレンズなども販売されており大変便利になっていますね。

私も日ごろから気を付けて行こうと思います。

 

普段と何か違うな?と感じた方は一度眼科の受診を。

 

古淵医院 屋比久

 

突然目から出血・・?!

もしかしたら、その症状は結膜下出血かもしれません。

 

結膜下出血とは?

結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)は、

白目の一部分がわずかに赤く見えるもの、黒目の周りが真っ赤になるものなどがあります。

通常は痛みやかゆみなどの自覚症状はあまりありません。

そのため、朝起きて鏡を見て見つけたり、家族に指摘されたりして気がつくこともよくあります。

この症状は白目の膜(強膜)を覆う薄い膜(眼球結膜)の下にある小さな血管が破れて出血したもので、白目部分が赤くなります。

赤みがひくまで数週間かかるかもしれませんが、自然の治癒を待つことになります。

<一般的な原因> くしゃみ・せき、お酒の飲みすぎ、強く目をこすった・・など

<全身性疾患の原因> 動脈硬化、高血圧、糖尿病、腎炎、貧血・・など

<眼局所の原因>  眼の疲れ、目を打撲した眼外傷、手術・・など

以上のように原因が特定できるものもありますが

はっきりとした原因のないものが大多数です。
加齢とともに結膜上皮と結膜下の組織との接着がゆるくなり、そこを横切る細い血管が眼球運動などによって過度に伸展されて破れ、出血すると考えられています。

血管自体がもろくなることも原因のひとつです。

 

もし痛み、かゆみ、目やになどの症状がある場合は、

その他、様々な原因も考えられますので早めにお近くのおおたけ眼科までいらして下さい!

スタッフ一同皆様をお待ちしております。

 

町田医院 小寺

紫外線対策

先日、紫外線が目に与える影響についての説明会に行ってきました。

紫外線量が多い国では、白内障などの発症率が高いそうです。

これからの時期はテレビCMでも紫外線対策の商品を見る機会が増えてくると思いますが、 目の紫外線対策はされていますか? メガネやサングラスでは顔との隙間から紫外線は目まで到達しているそうです。

一部の使い捨てコンタクトレンズでは紫外線カットの機能がある物があります。 100%カットとはいきませんが、 角膜全体を覆うソフトレンズなので多くの紫外線をカット出来ます。

コンタクトは目に合っているレンズが一番だと思いますが、 レンズ選択の要素として紫外線カットの有無も考えていただければと思います。

IMG_1946

つきみ野医院  小林

はじめての方へ

GWも過ぎ、最近は汗ばむ日が多くなってきましたね。電車の中でも半袖の方をよくみかけます。

本日は夏に向けてコンタクトレンズをしようという方や、学校検診で紙をもらったお子様、目の不調を初めて眼科に行こうかなという方で、来院してからの簡単な流れ、注意点などをお話しさせていただきます。(※古淵医院の場合です。それから人によっては内容が異なります。)

 

①まずは受付で保険証、診察券、県内の医療証なfどをお預かりします。お薬手帳もありましたらそちらもお預かりします。初めての方には問診票を記入していただきカルテを作成します。

②はじめに眼圧や視力検査などの検査を受けていただきます。

③医師による診察。

④お会計。

…という流れになっています。

古淵医院はイオンの中にあるということもあり、混雑する日が多々あります。お待たせしてしまい申し訳ありません。

人によっては視力がなかなか出づらく検査が長くなり、次の方をお待たせしてしまいますが、最初の受付時に恐らくこのくらいは最初の検査までかかるだろうという待ち時間をお伝えしますので、目安にしていただければと思います。

皆様のご来院をお待ちしております。

 

古淵医院 桃野

町田美容皮膚科形成外科の下田院長先生(^^♪

 

こんにちは(*^-^*)

町田美容皮膚科形成外科の川原です。

おおたけ眼科町田院5階の同じビル4階にございます町田美容皮膚科形成外科で逆さまつ毛ののお悩み、眼瞼下垂のお悩みなども診察しております。

もちろん、美容皮膚科でもありますので、アンチエイジング、美肌のご相談も院長の下田先生を始め、美容のご相談も承っております。(*^-^*)マチビのスタッフブログもぜひご覧ください♡

そんな、町田美容皮膚科形成外科の院長下田先生のご紹介をしたいと思います♡♡

下田先生は形成外科の専門医です♡マチビでは眼瞼下垂、逆さまつ毛、粉瘤、熱傷、巻き爪の手術など( *´艸`)

患者様のお悩みをしっかりと受け止めて下さいます。

share_2015_04_04_181504

はたまた、美容の施術もしみ、しわ、にきび、たるみのご相談(^^♪

保険診察はもちろんの事、美容のご相談も聞いてくださる先生です(^^♪( *´艸`)

下田先生は診察が丁寧でお優しいので患者様はきっとほっとされるのでしょうね♪

( *´艸`)(^^♪

マチビでは先生おすすめの美肌系ビタミンサプリ、

ビューテイエナジーも患者様にブームを起こしています♪

( *´艸`)( *´艸`)シミ、にきび、傷跡、日焼け、アンチエイジング、美肌など、

お肌に必要なビタミンを摂取することで健康的で美しいお肌は作られるのですね♪

1下田先生 ビューテイエナジー

 

 

 

 

 

 

 

詳しくはマチビのブログでもご紹介しています♪

マチビはスタッフ皆仲良しです(^^♪下田先生とも(^^♪

share_2015_05_14_174300

 

 

 

 

 

 

 

 

眼瞼下垂、逆さまつげ、イボやほくろのご相談はもちろん、ヒアルロン酸やたるみ、にきびの治療も行っていますのでぜひ、町田美容皮膚科形成外科にご相談くださいね♪

ではでは(^^)/

 

唐桑半島の旅

去年の夏に宮城県の唐桑半島というところに一人旅に出ました。リアス式海岸の綺麗な景色や美味しいお魚なども魅力的だったのですが、何よりも感動したのは旅先で出会った方々の暖かさでした。

唐桑は東日本大震災で被災した地域の一つで、まだその影響が残っているのですが、その大変な状況の中でも訪れた人達を暖かく迎えてくれて、出会った翌日には一緒にラーメンを食べに連れていってもらったりしました。

日々忙しく働いていると、そういう人間の暖かみをついつい忘れがちになってしまいますが、自分が旅の中でもらった感動をほんの少しだけでも他の方にもお裾分けできればいいなと思い、旅先で出会った方々の顔を思い出しながら働いています。時間ができたらまた唐桑に行って、暖かい気持ちを充電してきたいと思います。

1431329712787つきみ野医院 川名

 

 

目の健康

こんにちは。

みな様ゴールデンウィークも終わり、本格的に日常生活へ戻る方が

多いのではないでしょうか。

 

最近、私は視力が下がっているかもしれないと感じる事があります。

スマートフォンやパソコンが当たり前の生活の中で、目の健康を日頃から

気を付けていきたいなと思っております。

 

目に良い食べ物は何か?と聞かれるとブルーべリーがぱっと頭に浮かぶ方は多いと思います。

他にもドライアイを抑えてくれるビタミンAが入ったにんじん、

ビタミンCが不足してしまうと白内障や飛蚊症になりやすく、キウイも目に良い食材です。

また、ブロッコリーやほうれん草に含まれるルテインという成分は視力回復に効くそうです。

 

普段から目にやさしい生活をし、身体の健康と一緒に目の健康も心がけて

いきたいなと思います。

 

古淵医院  山本