『休日の過ごし方』  新羽医院 大仁田

私は妻と中1、小4の男の子、それと犬1匹(2才半)の家族です。平日休みということもあり1人で過ごすことが多いので、このところは夕飯の料理を作ることにチャレンジしています。

これまでには、餃子、ミートドリア、シューマイ、もつ煮込み、カレーライス(ルーから)、豚の角煮、焼き鳥などをトライしました。食べ盛りの子供ですから量も倍の8人分を目安に作り、インターネットでレシピを探し予算内で材料を買いそろえ、量・順番・時間を間違えのないように丁寧に作っていきます。どれひとつとっても、奥深くあっという間に時間が過ぎ、あたりが薄暗くなる頃にやっと完成します。

(余談ですが妻は何の品物はどこのスーパーが良くて、 何曜日が安く、スーパー内のどこの場所にあるかまで、 頭にインプットされているのです。これには驚きました。世の奥様方はそのようなのでしょうか?)

悪戦苦闘して出来上がった料理に「おいしい」の一言を言ってもらうことが、なによりも楽しみのひとつになっています。 これは仕事においても同じことが言え、患者様からの良いお声を頂いたときは同じ気持ちになれます。

これからも人に感謝し感謝されるような生活が送れたら幸せです。ぜひ子供にもそんなことが分かる子であってほしいと願います。

~次回は古淵医院の扇田さんです~

『年末のイベント』  古淵医院 鳥谷

初めての日記の今回は自分の趣味の話をさせていただきたいと思います。

普段体を動かすことはせず、ただひたすら食べること飲むことに集中している生活を送っている私ですが、冬になると唯一行っているスポーツのスノーボードをしにゲレンデへ出かけていきます。

ここ7~8年は友人たちと年越しにゲレンデに行くことが年末のイベントになっていて非常に楽しみな行事なのですが、腕前の方は一向に向上せず、元来の運動能力の低さゆえ怪我をすることが多いのです。

ある年には元旦に肩を骨折してしまい、患者様から逆に「お大事にね」と励まして頂く始末。同僚には大変迷惑をかけてしまいました。

こんな粗忽者ではありますが、患者様とのコミュニケーションをモットーに日々精進していきますので患者様、同僚の皆様今後ともよろしくお願いいたします。

~次回は新羽医院の大仁田さんです~