町田医院での視野検査

こんにちは。

3月も半ばになり、日中は暖かくて過ごしやすい季節になりましたね。

本日は町田医院での視野検査の日程のご案内をさせていただきます。

町田医院でも視野の検査は出来ますが、日によっては手術などの関係で出来ない日もございます。

その為、視野検査ご希望の際は当院にお電話でお問い合わせして頂くと、確実に検査ができる日をご案内させて頂きます!

花粉症のシーズンも本格的に始まりましたので、普段より待ち時間もかかる日もあるかと思います。

視野検査はお時間もかかる検査にもなりますので、ご来院の際はお時間に余裕を持ってお越しください。

町田医院 桃野

こんにちは
最近、すっかり寒くなりましたね。

寒くなってから、「冷たい風が当たると涙が出る」とおっしゃる
患者様が増えています。

涙が出る原因は、涙の量が少なかったり・涙の質が悪いことで起こる、
いわゆるドライアイの場合と、
涙の流れる道が詰まってしまっている場合があります。

涙の量や質が問題の場合は、点眼薬を使って治療していきますが、
涙の道が詰まっている場合には、そこにお水を通す処置や、
チューブを入れる手術で改善することが多いです。

原因によって治療法も異なりますので、
もし、最近涙がきになるなぁと思う時には、
一度眼科での受診をおすすめいたします。

町田医院 濵田

正しい点眼方法

こんにちは!
今年もあと約1週間ですね。
町田医院では院内の大掃除を始めました。
しっかり大掃除し、新年に向けて皆様を迎えられる準備をしていきたいと思います。

改めですが。。正しい点眼方法はご存知でしょうか。

まず、必ず手洗いを必ずすること!
点眼をうまくするには、顔をほぼ水平にし下瞼を下の方に引いて、点眼薬を1滴たらします。
ポイントは角膜の部分を大きく露出させるようにします。
また、重要なことは点眼瓶の先が睫毛や角膜に触れないようにすることです。
点眼が終われば少しの間、眼を閉じるようにして瞼から溢れた分だけ拭き取るようにします。
点眼の効果がよく出るように涙嚢部分を軽く圧迫するとより効果的と言われています。
しっかり点眼薬をご使用ください。

来年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください(^^)

町田医院 小寺

準備を忘れずに

12月も中旬になり、あと少しで今年も終わりますね。
おおたけ眼科は全医院、年末年始はお休みさせて頂きます。
各医院休診日が異なりますのでご確認下さい。

継続してご使用の点眼は年明けまで足りますでしょうか?
もし年末に終わってしまいそうな場合は、お休み前にご来院下さい。

年末年始はどこの病院も休診になります。
眼に限らず、休診期間中に何か身体の不調があった場合に対処できるように
お住まいの地域の当直医院等の確認をしておくと安心して年越しができますね。

少し早いですが、良いお年をお迎えください。

町田医院 大木

年末年始のご案内(町田医院)

皆様、こんにちは。
クリスマスのイルミネーションが綺麗に飾り付けられてますね。
私は、この時期のお出かけするが幼少期を思い出して、心がうきうきして大好きな時期です。
ただふと我に返り、今年が残り少ないことを思い出すと、少し寂しい気持ちになってしまいます。

そんな中、皆様には町田医院の年末年始のご案内をさせて頂きます。

年末年始のお休みは、
   H28年12月29日(木)の午後~H29年1月4日(水)までです。

古淵医院のお休みとは少し異なりますので、お気を付けくださいませ。

それでは、ますます冬の寒さは本格的に厳しくなっていくかと思います。
風邪・インフルエンザ等、気にかけることも多く大変かと思いますが、
お体に気を付けて、お過ごし下さいませ。

町田医院 瀧口

大人の方もどうぞ!

10月も下旬に入りましたが、暑い日・寒い日の温度差が大きい日が続いていますね。
皆さん体調を崩されていないでしょうか?

変な気候ですが、季節は秋。秋と言えば読書の秋ですね。
今日は読書の秋にちなんで町田医院の絵本コーナーを紹介させて頂きます!
町田医院では小さなお子様から小学校高学年まで読める様に色々な種類の絵本を置いています。
img_0319
最近のスタッフのおすすめは
ヨシタケシンスケ作 ぼくのニセモノをつくるには・このあとどうしちゃおう・もうぬげない です。
町田医院では小学生の方を中心によく読まれている姿を見かけます。
少しシュールで思わず笑ってしまう内容になっており、大人の方が読んでも楽しめる絵本です。
ご来院の際にはぜひご覧になってみて下さい。

町田医院 大木

飛蚊症について

今回は飛蚊症についてお話しようと思います。
飛蚊症とは視界に黒い虫のようなものや点のようなものが動いて見える状態の事を言います。視線を動かすと追いかけてくるような動きをする場合もあります。

この飛蚊症の原因は生理的なものと、目の病気が原因で起こるものとに分けられます。生理的な物とはいわゆる老化現象です。
目の中の透明なゲル状物質である硝子体が歳を重ねるにつれて一部にしわのようなものができます。
そしてその部分が濁って影が網膜に映り視界の中で黒い点の様に見えるのです。
また、加齢とともに硝子体が委縮して網膜から剥がれた部分が黒い点として見えることがあります。

この様な場合はあくまでも老化現象なので特別何か悪さをしている病気などではないのですが注意が必要なのは網膜裂孔などの病変により見える飛蚊症です。

何か眼底に異常や変化が起きた時などにも飛蚊症は出てきます。網膜裂孔だったり、網膜剥離などです。
この場合は前述のパターンとは違い、症状が重い事が多いです。
数が急に増えた、黒い浮遊物が大きくなった、視力も低下してきた、黒いカーテンがかかったように視野が欠けて見えるなどが例として挙げられます。
この様な場合は一度眼科を受診した方がいいかもしれないです。。怖い病気のサインかもしれませんよ!

ぜひお近くのおおたけ眼科へ受診を!
町田医院 小寺

健診結果

こんにちは

最近、人間ドックの結果を持参される方が増えています。
その中でも多いのが「視神経乳頭陥凹拡大疑い」です。

言葉だけでは何の事かよくわからないですよね。
これは簡単に言うと緑内障の疑いがありますという事です。

眼と脳を繋ぐ視神経の中心の凹んだ部分を視神経乳頭と呼びます。
緑内障とは、その視神経に障害が起こる事で視野が欠けていく病気です。
そのため、健診時の眼底写真等でこの視神経乳頭の凹みが大きい場合には
視神経の問題がないかを調べて下さいと言われます。

しかし、視神経乳頭陥凹拡大疑いの方が全て緑内障になっている訳ではなく、
個人差のあるものなので、生まれつき視神経乳頭の凹みが大きい方も多くいらっしゃいます。
あまり不安がらず、まずは検査にいらして下さい。

検査では視力検査・眼圧検査・視野検査等をさせて頂きます。
混雑時にはお時間のかかる場合もありますので、
お時間に余裕のある時にご来院下さい。

町田医院 濵田

定期検査を・・・

こんにちは
肌寒くなってきましたね。

今は出かけなくても、欲しいものがネットで購入できる
ようになってきたので利用されてる方も多いのではないでしょうか。

コンタクトもネットで買っている、というお話を聞くことがありますが
何年も同じデータを買い足していて、今使っている度数で合っているかわからないというお話も
たまに耳にします。

しばらく眼科受診してないなとか、最近見づらいかも、などあれば
視力検査をしに来て下さいね。

自分に合った正しい度数のコンタクトを使って、目が疲れないようにしたいですね。

町田医院 奈良

秋ですね

ここのところ雨の日が続き、朝晩と肌寒さを感じることが多くなりましたね。
過ごしやすくなってきましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすいと
いいますので皆さま体調管理にはお気をつけください。

秋と言えば昔から、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋といいますね。
散歩途中に風が吹いて目の中に異物が入ってしまったり、

楽しんで遊んでいる最中に野球ボールが当たり打撲してしまった等あると思います。
その中でも、打撲してしまった場合には視力の検査と医師の指示によっては
眼底検査を一緒に行う場合が多いので、お時間に余裕を持ってご来院ください。

打撲の箇所の腫れや痛みが落ち着いたからといって放置してしまい
後々に視力の低下の原因となったりしては怖いので
安心の為にも早めの受診をおすすめ致します。

町田医院 出口