新生活に向けて

皆様こんにちは。
まわりを見ると、少しずつ春の様子に
なって来ましたね。

現在は花粉症の薬をご希望の方が多いですが
これからは新生活に向けて
・コンタクレンズ初めて着けたい
・学校の視力検査で見えづらかった
という方が多くいらっしゃると思います。

当院では目の症状以外にも、
上記の様な方も診察しております。
初めてのコンタクレンズや、
見づらいという症状がある方も
お気軽にご来院ください。

ただ、恐縮ですがこの時期は
大変混み合う時期の為、なるべく
時間に余裕を持ってご来院くださいますよう
よろしくお願いします。

まだまだ寒暖差が激しい為、
お身体をお大事にお過ごしください。

古淵医院 山本

花粉症の時期になりましたね。

皆様、こんにちは。
3月も半ばを過ぎていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
暖かい本格的な春が、待ち遠しく思います。

ただ、それと同時に増えるのが、かゆみ、充血、鼻水などの花粉症の症状。
2月から3月にかけて、段々と花粉症に悩んでご来院される患者様も増えて参りました。
ですが、我慢して我慢して、もう我慢できないと慌てていらっしゃっても、正直、お薬はすぐには効きません。
使ってすぐにピタッと収まることはなかなか難しく、継続的な使用が重要です。
ですから、かゆみを我慢せずに、早めの対策をお勧めしております。

ちなみに、かゆみがなくても、なんだか目がゴロゴロする、違和感があるなどの症状も、
角膜にキズ等がなければ、何らかのアレルギー反応と考えて良いそうです。
実をいうと私自身も先日から目の調子が悪く、先生に診て頂きましたら、花粉症と診断されてしまいました。。
春は一番好きな季節だったので、毎年憂鬱になるのかと思うと、とても残念に思っています。

それでは、しばらくは寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい時期かと思いますので、
くれぐれもご自愛くださいますように。

古淵医院 瀧口

流涙症状

 寒い日が続いておりますが、冬頃になると涙がでるという症状でいらっしゃる
方が多くなります。もしかしたらそれは涙を排出する為の眼の機能に問題があるかもしれません。
 涙は目頭の上下にある涙点という場所から鼻にかけての通り道から排出されますが、その道が
詰まってしまっている、もしくは狭いと通り抜けできずに眼表面に涙がたまりひどいと目から流れでます。
その状態がひどいと詰まっている場所に細菌感染をおこし目頭部の発赤、腫脹、メヤニ、涙等の
症状がでてくることもあります(涙嚢炎と呼ばれる)。
一般的に涙の交通をよくするために通水を行ないます。涙点から生理食塩水を鼻にかけて通し涙の
通り道を作ります。場合によっては涙の通り道が完全に塞がっている場合、骨を一部削り取るいわゆる
バイパス手術をする場合もあります。
古淵医院にて2月から涙道外来もはじまるので涙でお悩みの方は是非お越しください。

                       古淵医院 安井

メガネ処方箋

こんにちは。
年が明けて、そろそろ落ち着いた日常が戻って来ましたね。
寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?

眼科でよくこのような質問があります。
「ここでメガネ買えるの?」
答えはノーで、メガネは販売しておりません。
当院では検査をして良好なメガネの度数を決め、
その度数が書かれた処方箋を発行をしております。
その処方箋を患者様ご自身でメガネ屋さんに持って行って頂く必要があります。
注文書のような役目です。

コンタクトレンズも同様です。
ちなみに、メガネの度数とコンタクトレンズの度数は同じではないので、
それぞれしっかり検査が必要です。

気持ちも見え方もスッキリと、新年を過ごしたいですね!
今年もおおたけ眼科をよろしくお願い致します。

古淵医院 Ž山本

視力検査について

 視力検査はどれくらい見えているか調べる検査です。
ランドルト環の切れ目の方向を3/5答える事ができた値の所が視力となります。
検査する時は目を細めずぼんやりとでもいいので見えたら答えて下さいね。
遠くを見る検査ではレンズを入れて、1.0まで見えれば正常です。

 よく、メガネ作りに来たわけではないのに視力測る必要があるの?と聞かれる方が患者様の中にいらっしゃいますが、病気を見つけるためにも視力検査は必要な検査です。
病気がある人はどんなにレンズを入れても1.0が出にくくなります。
しっかり1.0出る正常な目かを調べるために検査を行ってます。

 視力検査結果は体調や本人のやる気次第で変わることがあるので検査時私は笑顔で接するように心がけています。
視力を測る時はリラックスした気持ちで受けて下さいね!

古淵医院 水田

お薬のお渡し

こんにちは

もう今年も残り一か月を切りましたね。
今年は気合を入れて大掃除をして、スッキリとした状態で新年を迎えられるようにしたいです。

そして古淵医院では、今まで院内処方でお薬を出させていただいておりましたが、年明けから
院外処方に変わります。今月から、ご来院された患者様には来院時にお伝えしておりますが、まだご存じでない方もいらっしゃるかと思いますので、よろしくお願い致します。

皆様も風邪を引かないように暖かくしてお過ごし下さい。(*^-^*)

古淵医院 奈良

年末年始のご案内(古淵医院)

皆さんこんにちは。
先日早くも関東で雪が降り、
本格的に寒さを感じる季節となりましたね。

また11月後半となり、今年もあと残り1ヶ月となりました。

そこで今年の古淵医院の年末年始をご案内致します。

年内は12/28(水)*午前診療まで (最終受付12:30、コンタクト初めての方は12:00まで)

年始は1/6(金)9:00より受付を開始致します。

12/29(木)~1/5(木)まで休診となります。

毎年年末に近づきますと混み合うこともありますので、
年内に受診を考えられている方は早めの受診をおすすめ致します。

古淵医院 出口

アトピー性皮膚炎の合併症

 近年アトピー性皮膚炎の症状をお持ちの方がふえています。
主なアトピーの合併症としてアレルギー性結膜炎がありますが、他にも多くの眼合併症を引き起こす
可能性がります。
アトピーの方は顔面皮膚炎による掻痒感から顔をたたいてしまうことが多くみられます。
そのため白内障を早期で発症する確率が高いです。また、目を強くこすったりたたいたりすることで
網膜剥離につながることもあります。
また眼瞼皮膚炎のため上の瞼をこすることが多く角膜の形がかわり、角膜の中央~下方が前方に突出する
円錐角膜という疾患になることもしばしばあります。
ですので、アトピーの症状が強い方は眼科の受診をおすすめします。
古淵 安井

寒くなってきましたね。

皆さんこんにちは。
 
最近急に冷え込んできましたね。夜暗くなるのも早まってきて、冬の訪れを感じるこの頃です。

寒くなってくるとインフルエンザなども流行ってきますよね。

眼科で春先からずっと続いているのが、流行性結膜炎、はやり目です。

通常、流行時期は夏の時期が多いですが今年は春先からこの時期になっても

この症状でご来院される方がいらっしゃるほど、続いています。

流行性結膜炎で多い症状は、充血、目ヤニ、中には熱が出る方や見えづらさの症状が出る方もいらっしゃいます。

接触感染する恐れのある怖い結膜炎です。  

もし最近充血がひどい、メヤニがいつもより多いなどの症状がある方は早めのご受診下さい。

温かいものを召し上がったり、身に着けたりして今年も乗り切っていきましょう。
 

                                古淵医院 塚原

アレルギー検査

寒さと暑さが交互に来て風邪を引きやすい時期ですが、
皆様体調は大丈夫ですか?

最近、朝目覚めると涙が出てなと感じる事が度々ありました。
たまたま最近、アレルギー検査をする機会があり、
その際にダニと植物のアレルギーがある事が発覚しました。

数年前に血液検査をした際には陰性でしたが、今回は陽性の
結果が出ました。
やはり短期間でアレルギーが出るのだと驚きました。
皆様も、何か最近変わった事がありましたら、
当院でも簡易的な検査があるので、ぜひお試しください。

皆様、風邪等お気をつけてお過ごしください。

古淵医院 山本