飛蚊症について

皆さまこんにちは。
今年も残りわずかとなりましたね。

今回は飛蚊症についてお話ししたいと思います。
飛蚊症とは視界に黒い虫のような物や糸くずのような物が動いて見える状態の事を言います。
この飛蚊症の原因は生理的なもの(老化現象)と、目の病気が原因で起こるものとに分けられます。
急に数が増えた、視力も低下してきた等の症状が出た場合は大きな病気の可能性もありますので
一度眼科受診をおススメします。
検査は散瞳が必要になりますので、お車での来院は避けて頂き受付終了の1時間前にはご来院を
お願い致します。

つきみ野医院は年末12月29日(金)の午前中まで診療しております。
年末年始で薬がきれそう、気になる所があるので診て欲しいなど・・・
お早めの受診お待ちしております。

それでは、皆さまも良いお年をお迎え下さい。

つきみ野医院 宮下

つきみ野医院について

こんにちは。

ここ数日冷え込んでいますが、  皆さまお変わりないでしょうか。

今日は改めてつきみ野医院について  ご紹介したいと思います。

つきみ野駅から徒歩5分ほど。 つきみ野メディカルセンターの2階に  おおたけ眼科つきみ野医院があります。

メディカルセンター内には、内科、整形外科、皮膚科がありますので、他科にもかかられる方はとても便利です。

検査や診察をお待ち頂いている間に、他科を受診して頂く事もできますのでお気軽にお声掛けください!

余談ですが、つきみ野駅前にとても素敵なお花屋さんがあります。

毎日可愛いお花をチェックするのが日課で、楽しみです。電車でお越しの方は是非チェックしてみてください!

 

つきみ野医院 礒崎

老眼とは、近い所が見にくくなる眼の老化現象のこと。

40歳くらいから始まる調節力の衰えで、誰でもいずれば老眼になります。

 

私の友達でもチラホラ出てきました

老化で起こる老眼ですが、

最近では20代~30代でも同じような現象が起こっているそうです。

長時間のスマートフォン使用などが原因で「スマホ老眼」と言われています。

スマートフォンやパソコンなど、目を酷使することでピント調節力が低下し、

夕方頃になると老眼と同じような症状になります。

 

対策としては

スマホなどから40センチ以上離して見る

意識してまばたきをする

などありますが

一番大事なのは、長時間使用を避ける事でしょうか。

 

手放せなくなっているスマホですが、

使い過ぎも問題ですね。

私も依存してますけど・・・。

 

つきみ野医院 小林

唐桑半島の旅

去年の夏に宮城県の唐桑半島というところに一人旅に出ました。リアス式海岸の綺麗な景色や美味しいお魚なども魅力的だったのですが、何よりも感動したのは旅先で出会った方々の暖かさでした。

唐桑は東日本大震災で被災した地域の一つで、まだその影響が残っているのですが、その大変な状況の中でも訪れた人達を暖かく迎えてくれて、出会った翌日には一緒にラーメンを食べに連れていってもらったりしました。

日々忙しく働いていると、そういう人間の暖かみをついつい忘れがちになってしまいますが、自分が旅の中でもらった感動をほんの少しだけでも他の方にもお裾分けできればいいなと思い、旅先で出会った方々の顔を思い出しながら働いています。時間ができたらまた唐桑に行って、暖かい気持ちを充電してきたいと思います。

1431329712787つきみ野医院 川名

 

 

目の健康

こんにちは。

みな様ゴールデンウィークも終わり、本格的に日常生活へ戻る方が

多いのではないでしょうか。

 

最近、私は視力が下がっているかもしれないと感じる事があります。

スマートフォンやパソコンが当たり前の生活の中で、目の健康を日頃から

気を付けていきたいなと思っております。

 

目に良い食べ物は何か?と聞かれるとブルーべリーがぱっと頭に浮かぶ方は多いと思います。

他にもドライアイを抑えてくれるビタミンAが入ったにんじん、

ビタミンCが不足してしまうと白内障や飛蚊症になりやすく、キウイも目に良い食材です。

また、ブロッコリーやほうれん草に含まれるルテインという成分は視力回復に効くそうです。

 

普段から目にやさしい生活をし、身体の健康と一緒に目の健康も心がけて

いきたいなと思います。

 

古淵医院  山本

初めてのコンタクトレンズ

こんにちは
コンタクトレンズを装用している方
多いと思いますが、初めてコンタクトを装用した時の事を覚えていますでしょうか。

良くみえる!と感動もありますが、着け外しにかなり時間が掛かりませんでしたか?
一発でできる方も稀にいますが、30分位格闘する方が多いです。

先日来院された男の子は、1時間かけてようやくできるようになりました。

比較的、男の子の方が時間が掛かるんです。目に物を入れるって最初は怖いですよね。

でも、今頃は頑張った甲斐あって視界良好の事と思います。

湘南台医院では、初コンタクトは中学生からで、先に眼鏡を持っていることをおススメします。
また、大切な目ですから、コンタクトを装用したら必ず定期検診を受けましょう!

湘南台医院 表

はやり目

皆さん。こんな症状はありませんか?

・メヤニがべったり

・充血がひどい

・眼痛

・流痛

・異物感

・まぶたの腫れ

もしかしたらはやり目かもしれません。(流行性角結膜炎とか咽頭結膜熱とも言います。)

アデノウイルスによる感染症で、非常に感染力が主として手を介した接触によって感染します。

ウィルスに感染してから症状が発現するまでの潜伏期間が、ウィルスの種類にもよりますが、7日から14日間ぐらいあり感染源を特定するには難しいそうです。

まずはウィルス感染しないように風邪の予防も兼ねてこまめな手洗い・うがいを心がけましょう。
そして症状が現れてしまったら速めの受診をお願い致しします。

町田医院 武内

春ですね

みなさま、こんにちは。

最近は天気のいい日が続き、暖かい日が多くて嬉しいですね。

ゴールデンウィークを利用してお出かけされる方も多いと思いますが、みなさまどのようにお過ごしでしょうか?

私も休みの日にお出かけするのは大好きなんですが、最近はお休みの日に日向ぼっこをしたり、カメラを持って近所をお散歩したり・・・のんびりと過ごす休日も好きです。休みの日にゆっくり過ごすと心に余裕が出来て、普段見過ごしてしまいがちな幸せや、発見をすることが出来る気がします。

新生活が始まった方も疲れが溜まってくる時期ですが、お休みの日にリセットしておきたいですね。

見えづらい、目が疲れる・・・など目のことで気になることや心配なことがある方は、お気軽にご相談ください。

 

古淵医院    塚原

ゴールデンウィーク

みなさま連休をどのようにお過ごしですか?

学生の方はこの春、学校検診で眼科再検と言われた方も多いですよね。

つきみ野医院は5/3(日)~5/6(水)までお休みを頂いております。

5/7(木)より通常診療となります。

学校から用紙を渡された方は忘れずに持参して下さいね!!

ご来院お待ちしております(●^o^●)!

 

つきみ野医院

学校健診

皆様 こんにちは

学校健診を終えて、小学生、中学生が続々と視力検査に来院されます。学校ではC判定だったのに、

今回は1.0見えて大喜びしている方もいれば、やはり0.6以下でメガネを作ろうと決心する方もいます。

見にくくなっている方ほど、1.0の度数を試していただくと「良く見える!」とビックリされます。

そんな時、私は少し嬉しくなるのです。

学校健診で再検査をすすめられてしまったら

予約は必要ありませんので視力検査に是非立ち寄ってみて下さい。

おおたけ眼科湘南台医院 表