飛蚊症について

 みなさんは、何か物を見ているとき、黒い糸くずのようなものが視界の中に流れていくのが気になる事はありますか?
 
 飛蚊症には生理的なものと病気が原因で起こるものと大きく2つに分けられます。
黒いものが急に増えたり、大きくなったり、視野が欠けてきたように感じたりした場合、病気が原因の可能性がありますので、病院を受診することをオススメします。

 飛蚊症の検査は眼底を調べさせて頂く必要がある検査のため、当院では閉院時間の30分前までに受付を済ませて頂くようお願いしておりますので時間の余裕をもって早めにお越しくださいね。

町田医院 水田

寒い日が続いています。

こんにちは。

寒い日が続いておりますが、みなさん体調崩されたりしていませんか?

まだまだインフルエンザを流行っているようですので気をつけましょう。

また連日、乾燥注意報がでている今の時期。。。

肌の乾燥と同じように目も乾燥しやすくなっています。

冷たい風がしみる・涙が出る・ショボショボするなどの症状が出る場合は、もしかしたら

乾燥が原因となっているかもしれません。

症状でお困りの方は一度眼科でご相談ください。

寒い時期もあと少し。体を温かくして体調を崩さないよう気を付けてこの冬を乗り切りましょう!
                                  
                                  町田医院 塚原

アレルギー検査

寒さと暑さが交互に来て風邪を引きやすい時期ですが、
皆様体調は大丈夫ですか?

最近、朝目覚めると涙が出てなと感じる事が度々ありました。
たまたま最近、アレルギー検査をする機会があり、
その際にダニと植物のアレルギーがある事が発覚しました。

数年前に血液検査をした際には陰性でしたが、今回は陽性の
結果が出ました。
やはり短期間でアレルギーが出るのだと驚きました。
皆様も、何か最近変わった事がありましたら、
当院でも簡易的な検査があるので、ぜひお試しください。

皆様、風邪等お気をつけてお過ごしください。

古淵医院 山本

安全に使いましょう

皆さん、こんにちは。

全国の3割の人がコンタクトを使用しているというデータがありますが、
正しく使えている人はどれくらいでしょうか?
実は高度管理医療機器だということを知っていましたか?

コンタクトレンズは透析器、人工骨、人工呼吸器などと同様の高度管理医療機器として、
副作用・機能障害を生じた場合の人体へのリスクが高いものとして位置づけられました。

使用期間を超えての使用や正しいレンズケアを行わないと
重大な眼疾患を招く危険があります。

当院にもコンタクトトラブルで来院される方がいますが、
痛くて目が開けられないという方もいらっしゃいます。

自分の目の健康のために、
定期的に健診をして正しく使ってください。

つきみ野医院 小林

学校検診について

7月は梅雨時期だと言うのにほとんど雨が降らないですね…
暑くて大変ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

学校検診も終息に近づいてきましたね。

学校における視力検査とは、学習に支障のない見え方であるかどうかの検査としています。
視力は学習にも影響を与えるものであり、重要な検査です。
視力検査の際、裸眼視力を測定することが望ましいとされていますが、眼鏡やコンタクトレンズ等を常用しているお子様については、
矯正視力を測定します。これは、日常の学校生活での見え方を知るということを目的としているからです。

学校健診の結果では、
A:1.0以上
B:0.9~0.7
C:0.6~0.3
D:0.3未満
というように、視力測定の区分を決めています。

学校での授業に支障をきたしていない場合でも、学校健診の用紙をもらった際は、一度眼科を受診して頂き、再度検査をして頂くと良いかと思います。

また、ご不明な点等がございましたら、お気軽にご相談ください!

つきみ野医院 谷田

駅近便利です。

GWも終わり、夏に向けて日に日に暖かさが
感じられるようになりました。

改めて、町田医院のご案内を致します。

町田医院は、小田急線町田駅
東口より徒歩すぐの建物の5階にありとても通院しやすい立地となっています。

さらに建物の4階には町田美容皮膚科形成外科、
同じ階にはコンタクトレンズ屋も入っています。

町田医院の休診日は水曜、日曜、祝日となっており
やや木曜日が混み合う傾向にあります。

木曜日以外にも常勤の医師がおりますので
ご安心してご来院下さい。

町田医院 出口

学校検診

桜の季節も終わり、これから暑くなってきますね。
皆さんいかがおすごしでしょうか。

この時期は学校検診で視力低下を指摘されて来院されるお子様が増えてきます。
近視の進行は遺伝もありますが、身長が伸びる、体重が増えると同じように、眼球も大きくなってきます。
そのため近視が進行します。
眼科を受診し、必要であれば眼鏡を装用し、視界をクリアにすることで今まで見えてたものも変わってきます。
眼鏡をかけると近視が進むとよく患者様から質問されますが医学的根拠はありません。
眼の負担を減らしてあげるために、眼鏡の装用をお薦めします。

つきみ野医院 谷田

目薬の点眼について

おはようございます。

GWがあけて最初の月曜日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
どこかお出かけされた方も、お家でゆっくりされた方も、五月病に負けずに頑張りましょう!

話は変わりまして、お会計時に患者様によく目薬を点眼する際、どれくらいの時間を空けた方が良いのか聞かれることが最近多くあったので、以前に同じような内容の記事があるかもしれませんが、再度書かせて頂きます。

目薬の点眼をどのくらいの時間を空けた方が良いのかは、先生の指示がない限り大体の間隔で問題はないそうです。

例えば、先生から両眼に一日4回点眼をしてくださいと言われた場合、【朝昼夕方就寝前】といった感じに、点眼をして頂ければ、大丈夫です。

稀に、2時間おきに点眼をしてくださいなどと指示が出ている患者様がいらっしゃるので、その場合は先生の指示通りの時間で点眼をお願い致します。

もし、なにかご不明の点等ございましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお尋ねください!

古淵医院 小嶋

春ですね

寒い冬が終わり春を感じられるようになりましたね。

先日、生花店の店先にかわいらしい花がたくさん咲いていて思わず買いました。

癒されますねー。

毎日スマホやPCばかりでは目が疲れます。

たまには花や緑を見て、目も心もリラックスするのもいいですよ。

つきみ野医院 山下

つきみ野医院リニューアル

皆さんこんにちわ。

花粉症がきつい時期になってきましたが、皆さんは大丈夫でしょうか?

私はマスクなしでも大丈夫です!

今回、つきみ野医院は大幅な改装工事をしました。

その一部に素敵なスペースが設置されました!IMG_2910

こちらでは、白内障手術前のご説明やコンタクトのご相談など承っております。

ぜひつきみ野医院に足をお運びください。

つきみ野医院 谷田