秋の花粉症

こんにちは(*^-^*)

朝晩は肌寒く感じられ、だいぶ秋らしい陽気となってきましたね。

花粉症と言えば、春のスギ花粉をイメージされる方が多いと思いますが…
実は秋に飛ぶ花粉も意外と多いのです(^^;)

カモガヤなどのイネ科の植物・ブタクサ・ヨモギなどは秋に花粉が飛びます。

当院でも、この時期に目の痒みを自覚されて来院される患者様が増えています。

眼科において花粉症の主な治療法は目薬となりますが、毎年この時期に痒みを繰り返している方の場合は、痒くなる時期の少し前からアレルギー用の目薬を開始したほうが痒みが出ずらくなる効果もありますので、我慢せずに是非眼科でご相談ください♪

湘南台医院 安田

飛蚊症について

皆さまこんにちは。
今年も残りわずかとなりましたね。

今回は飛蚊症についてお話ししたいと思います。
飛蚊症とは視界に黒い虫のような物や糸くずのような物が動いて見える状態の事を言います。
この飛蚊症の原因は生理的なもの(老化現象)と、目の病気が原因で起こるものとに分けられます。
急に数が増えた、視力も低下してきた等の症状が出た場合は大きな病気の可能性もありますので
一度眼科受診をおススメします。
検査は散瞳が必要になりますので、お車での来院は避けて頂き受付終了の1時間前にはご来院を
お願い致します。

つきみ野医院は年末12月29日(金)の午前中まで診療しております。
年末年始で薬がきれそう、気になる所があるので診て欲しいなど・・・
お早めの受診お待ちしております。

それでは、皆さまも良いお年をお迎え下さい。

つきみ野医院 宮下

年末年始のご案内(つきみ野医院)

皆様、こんにちは。

今年もあと1ヶ月を切りました。
つきみ野医院のあります、つきみ野メディカルセンターもクリスマスツリーがロビーに飾られ気分も年末になってきました。
やり残したことが無いか確認をして、新しい年を気分よく迎えたいと思います。

今年のつきみ野医院の年末年始をご案内いたします。

年内は 12/29(金) ※午前診療まで(最終受付12:30 コンタクト初めての方は11:30)

年始は 1/4(木) 9:30より受付を開始いたします。

12/29(金)午後 ~ 1/4(木)まで休診となりますのでお気を付け下さい。

これからいよいよ冬本番です。
寒い日も多くなりますので、体調に気を付けてお過ごしください。

つきみ野医院
古賀

血圧

今日は
先週はずーっと雨でしたが
これからだんだん寒くなってきますね。

そこで血圧について!!
よく寒くなると血圧が上がると聞きますが様々な要因で変化します
1日の中でも朝、夕方の血圧は違います。
その中でも末梢血管の抵抗も要因の1つ。
冬は寒いために、熱が外へ逃げるのを防ごうとして、血管が収縮して細くなります。
すると、血管の断面積が小さくなり、血液を送るために大きな力(血圧)が必要となります。

血圧、糖尿病は眼底出血や糖尿病網膜症を引き起こす要因でもあります。

いろいろと対策法はありますが、
個々にあった対策を行いましょう
その為に毎日1回でもいいので血圧を測って自分の血圧を知ってみるのも大切ですよね

そうそう血圧計と出くわなく難しいとは思いますが…
薬局、ドラックストア―、病院などでおいている血圧計でもOK興味本意でもOK
自分体調を知ってみるのもいいですよ。

おおたけ眼科つきみ野医院
岩田

眼鏡

眼鏡を処方する際に、眼鏡をかけると近視はすすみますか?と質問されることがあります。

近視については古くからその発症のメカニズムの研究がなされてきましたが、現在のところまだ解明はされていないようです。
眼鏡により近視が進むかどうかは完全には否定できませんが、眼鏡を使い始める時期と眼軸長が伸びる時期が重なりやすい為そのように思われやすいのかもしれません。

つまり眼鏡をしていようが、していなかろうが、進行する人はどんどん進行していきます。
ですが、見えづらい状態を続けることで見る機能に影響を及ぼすこともあります。

大切なことは眼鏡の度数を合わせるときは適切な度数で使用するようにすることです。
お子さんが見えづらそうにしている時や、学校検診でひっかかってしまった場合は、まず一度眼科でチェックしてみることをおすすめします。

つきみ野医院 米原

その時が迫ってきました

こんにちは

先日、奥さんが新しい眼鏡をかけているのに気が付きました。
どうやら遠近両用の眼鏡を作ったようなのです。
以前からスマホが見にくいと言っていましたが、
遂に観念して眼鏡デビューとなったのです。
ざまあみろ~と笑っていますが、私も同じ年なのでそろそろかなぁ・・・。

では老眼とはなんでしょう?
40歳過ぎ頃から近くの物に焦点を合いにくくなることで、
近くから遠く、遠くから近くへの距離の違うものにピントを合わせるのに時間がかかるようになってきます。

原因は老化により水晶体が固くなる為です。
水晶体は厚みを変化させて遠くや近くにピントを合わせているので、
固くなれば厚みの変化が出来なくなりピントが合わなくなってしまいます。

「私は近視だから老眼にはならないんだけど手元が見にくい」と時々聞きますが、
老化を止められませんので、老眼にならないようにする方法はありません。
近視の方は眼鏡やコンタクトを外せば近くが見えたりするので老眼に気づきにくいようです。

自分が老眼になったらどうしますか?
眼鏡?コンタクトレンズ?
白内障手術時に多焦点眼内レンズを入れて遠くも近くも見えるようにする方もいます。
それぞれメリット、デメリットがあるので、
ライフスタイルに合わせて自分にあった選択をしましょう。

つきみ野医院 小林

七夕

こんにちは。

皆様はお盆休みや夏休みをどう過ごしますか?

私は約10年ぶりに仙台七夕を見てきました。

1つ1つ和紙で手作りされ心がこもった飾りはとてもきれいでした。

中でも仙台市内の小中学校185校の生徒たちが復興と平和の祈りを込めて作った8万8千羽の黄色の折鶴は見事でした。

改めて、私たちが日々生きていることに感謝し、この先も平和が続きますようにと心から思いました。

つきみ野医院 山下

涙の量

こんにちは。まだまだ暑い時期が続きますね。
空気も乾く時期ですから当然目も乾きやすくなっています。

ドライアイというのはよく聞くと思いますが、
「乾燥感はない」「涙が多く出ている」という方も
ドライアイと診断される事があります。

目が乾いて傷がつきやすい状態となり、
傷になれば刺激があり涙が出てきます。

まぶしい、疲れ、充血、痛みなど
乾燥以外でも色々な症状が出てきます。

原因も色々で、
空気の乾燥、コンタクトレンズ、スマホやパソコン作業での瞬き回数の減少、加齢やアイメイクなど
全てを回避して生活するのは難しいと思います。

治療として一般的なのは目薬です。
涙の代わりに潤す物や涙の質を改善する物などがあります。

一度涙の量や質などの検査をお薦めします。

つきみ野スタッフ 小澤

プール熱

こんにちわ!

夏休みに入り、プールに行かれる方も多いと思います。
夏に流行する病気が「プール熱」です。

プール熱とは「咽頭結膜熱」といい
プールを介して感染しやすいため、「プール熱」と呼ばれるようになりました。

流行し始めるには6月ごろ、7月8月にかけてピークを迎えます。

主な症状は喉の症状(咽頭熱)、眼の症状(結膜炎)、発熱です。

予防方法
・プール前、プール後はシャワーを浴び清潔に、タオルは共有しない
・こまめに手洗いうがい
・眼をこすらない

お子様に多い病気ですが、感染力が強いため
年齢に関わらず注意が必要です。

予防方法を実践して、楽しい夏にしましょう!

つきみ野医院は8/9(水)~/16までお休みになります。
休み明けは大変混み合いますのでご注意ください。

つきみ野医院 金子

【つきみ野医院】保険証をお忘れなく

保険診療で受診される場合、月の初めのご来院時に保険証の原本を確認させていただいております。

また、医療費助成の医療証や、高齢受給者証などをお持ちの方は必ず保険証と一緒にご提示をお願い致します。

受診をされる際に、保険証をお持ちいただけなかった場合は一時的に実費(10割負担)でお支払いいただく場合がございます。

一時的に実費でお支払いいただいた場合、当月中に保険証と領収書をお持ちいただいた場合に限り、診療費自己負担分との差額を当院にてご返金させていただいております。

当月中に保険証をお持ちいただけなかった場合は、ご加入の国民健康保険や健康保険組合の窓口にてご自身でお手続きいただくようになります。

あらかじめ、ご了承くださいませ。

つきみ野医院 田中