もしかしたら、その症状は結膜下出血かもしれません。
結膜下出血とは?
結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)は、
白目の一部分がわずかに赤く見えるもの、黒目の周りが真っ赤になるものなどがあります。
通常は痛みやかゆみなどの自覚症状はあまりありません。
そのため、朝起きて鏡を見て見つけたり、家族に指摘されたりして気がつくこともよくあります。
この症状は白目の膜(強膜)を覆う薄い膜(眼球結膜)の下にある小さな血管が破れて出血したもので、白目部分が赤くなります。
赤みがひくまで数週間かかるかもしれませんが、自然の治癒を待つことになります。
<一般的な原因> くしゃみ・せき、お酒の飲みすぎ、強く目をこすった・・など
<全身性疾患の原因> 動脈硬化、高血圧、糖尿病、腎炎、貧血・・など
<眼局所の原因> 眼の疲れ、目を打撲した眼外傷、手術・・など
以上のように原因が特定できるものもありますが
はっきりとした原因のないものが大多数です。
加齢とともに結膜上皮と結膜下の組織との接着がゆるくなり、そこを横切る細い血管が眼球運動などによって過度に伸展されて破れ、出血すると考えられています。
血管自体がもろくなることも原因のひとつです。
もし痛み、かゆみ、目やになどの症状がある場合は、
その他、様々な原因も考えられますので早めにお近くのおおたけ眼科までいらして下さい!
スタッフ一同皆様をお待ちしております。
町田医院 小寺